• TOP
  • 記事
  • 矢祭町、探究学習EdTech...

矢祭町、探究学習EdTechプラットフォーム「TimeTact」を活用した「防災教育」をテーマとしたモデル探究授業を実施[ニュース]

矢祭町、探究学習EdTechプラットフォーム「TimeTact」を活用した「防災教育」をテーマとしたモデル探究授業を実施[ニュース]

福島県矢祭町教育委員会と株式会社Study Valley(本社:東京都江戸川区中葛西 5-20-13 水戸ビル 2F、代表取締役:田中悠樹)は、探究学習対応のEdTech(※1)プラットフォーム「TimeTact」を使った探究学習教育の一環として、矢祭町内の小中学生を対象としたモデル授業に取り組むと発表した。

「地域の課題を起点に身の回りの課題に取り組む力を育む授業」をテーマに、子供達が防災について学び、ハザードマップを作成する授業として、2022年度から新しく導入される「探究学習」の学習機会拡張に先駆けて2021年10月〜2022年1月に実施される。本取り組みは、経済産業省によるEdTech導入補助金も活用したモデル授業にもなっている。

【事業内容】

「地域の課題を起点に身の回りの課題に取り組む力を育む授業」をテーマに、ICTの活用で学校内や教科書上だけでは学べない、専門家からのリアルなフィードバックも貰える授業を実施。

TimeTactを活用することで、事前準備から授業実施期間、研究成果制作、フィードバックまで一括して管理が可能となる。

防災教育の専門家による授業を矢祭町で受講でき、防災について考える機会を設け、自分や大切な人を守るためにどうすればいいのか、より深く自ら考えられるようになる効果に期待。また、生徒一人一人の気づきを大切な人や地域の人に共有することで、個人の意識が街を守るという学びにつなげることができるとしている。

■生徒視点  

ICT利活用による探究学習を用いて社会とつながることで、身近な課題が社会とどう関わっているのかの理解を深めることができる。

生徒はTimeTactを活用することで、資料の確認や成果物の作成や提出を管理しやすくなりる。身の回りにある課題を解くことから社会とどれだけ関わりがあるか実感し、机上で完結しない好奇心を呼び覚ます。結果的に、専門的知識の習得と創造的・論理的思考の掛け合わせにより、未知の課題やその解決策を見出す力を養う。

・期待される成果

教師や専門家とのつながりが持てるようになる。

■教員観点

TimeTact上では、事業会社への回答提出前に担当教員が内容を精査した上で提出することも可能。事業会社からのフィードバック、教師からのフィードバックを適材適所で活用することで、生徒の自立学習をサポートする。

・期待される成果

教師の指導負担の軽減、指導効果/学習効果の上昇。

今回のモデル授業について矢祭町教育委員会髙橋竜一教育課長は、

矢祭町教育委員会ではGIGAスクール構想の推進を「Society5.0社会に向けた新しい学びへの挑戦」であると位置付けており、子どもたちにとって真に役に立つGIGA端末の導入になるよう模索を続けてきた。そのような中、「STEAMライブラリー」の存在を知り、このような探求型の学習の在り方に興味を惹かれ、新しい矢祭町教育の一つの柱として位置付けたいと考えるようになった。ただし、それが現場への押し付けになってはいけないという想いから、まずは「モデル授業」として展開する運びとなった。今回のモデル授業を通じて、学校現場は勿論、児童、生徒、さらにはそのご両親にも探究学習の可能性について知ってもらい、次年度以降の発展に繋がっていく契機になってくれればと、本授業への期待を寄せた。

(執筆:デジタル行政 編集部 大野 裕貴)