茨城県境町、強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けた実証実験を実施[ニュース]

茨城県境町、強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けた実証実験を実施[ニュース]

2025年3月~4月、茨城県境町は東京都江戸川区の株式会社ACSL協力のもと、強盗や窃盗への対策としてドローンを活用する実証実験を行った。
なお、自治体による防犯や見守り体制としてドローンを本格導入することは全国初の取り組みとなる。

概要

ドローンの本格導入に向けて、市では3月31日午後10時からと、4月1日午前1時からの夜間2回に実証実験が行われた。
当日は境警察署も参加し、ドローンに搭載された赤外線カメラから車や人などの動きを検知できることが確認された。
また、今回の実証実験に先んじて、3月24日に茨城県境町とACSLは包括連携協定を締結している。
この取り組みは、テクノロジーを活用することで人手不足を解消し、町を長く住み続けられる環境にすることが目的。

使用された機体

PF2-AE
全長1,173 x 1,067mm、高さ654mm、重量約9.0 kg
飛行速度水平10 m/s(GPS環境)、最大風圧抵抗10 m/s、最大飛行時間約20分
プロポ信号・映像伝送2.4 GHz

SOTEN
全長637×560 mm、高さ153 mm、重量(カメラ搭載時)1720g
最大対気速度水平15 m/s(GPS環境)、最大飛行時間(カメラ搭載時)25分
プロポ信号・映像伝送2.4 GHz

(執筆:デジタル行政 編集部)